執筆者 新城誠 | 11月 3, 2025 | ビジネス
最終戦は凄かったですね 激闘という言葉が生ぬるいそれほどの試合でした この試合を通じて色々と思ったことがあります その中の一つとして 努力は同じ結果を生み出さない ということ 勝者はドジャース敗者はブルージェイズ お互いに努力していないわけではない チーム成績で言うとブルージェイズの方が上だった しかし優勝したのはドジャース つまり様々な結果において 努力×運 の要素は外せない 努力とは 量と質と方向性が大事この中の一つでも欠けると成果から遠くなる可能性が高くなる そして実力が拮抗してきた時こそ運が重要となる 運とは...
執筆者 新城誠 | 9月 28, 2025 | ビジネス
自分が苦手のことの一つに マルチタスク がある 要は複数のことを同時進行で行うこと なかなか同時進行ができなくてマルチタスクのやり方などを教わったこともあった ただ、結論から言うと シングルタスクにした方が早く仕事が進む つまりこれをやると決めたらそれ以外は基本やらない 意識をあちこちに飛ばすと本当に全てが進まない LINEやメッセンジャーに反応して1つ返信するとそこから別のメッセージを見たり他のことをやり出して作業が進まなくなったりする だから ほぼ遮断 して一つの作業に没頭する...
執筆者 新城誠 | 9月 27, 2025 | ビジネス
そんなに大きくないビジネスコミュニティにゲストで参加した際に コミュニティへ入会して欲しい圧 が凄すぎてむしろその圧のせいで入会する人逃してない? と思ったことがあった そこで初めてお会いした方からも 「この会は少人数ですがアットホームな感じが良いんですよ」 と言われた ちなみに「アットホーム」という言葉を使う人多いですが 「溶け込めたら楽しいけど溶け込めなかったら居づらい」 と言っているのと同じ アットホームな職場 なんて、僕から言わせるとマイナスプロモーションにしか見えなかったりする...
執筆者 新城誠 | 9月 26, 2025 | ビジネス
ここ数ヶ月モヤモヤしている言葉があるそれは 「ギブ」 もちろん悪い言葉ではないがそればかり言う人はあまり信用ができなくなる もちろん何かを与えることは悪いことではない情報、人、サービスなどなど でもね ギバーが良くてテイカーが悪い という固定概念が出来上がっている人が多い 与える人でもやりすぎると押し付けになるしくれくれ君と言われている人の言葉を聞くときちんと自分にとって必要なことを言っている人もいる(↑極稀ですが…苦笑)...
執筆者 新城誠 | 9月 25, 2025 | ビジネス
先日、20代前半の男子と話をした時に 「僕は同世代の誰よりも勝ちたい」「勝ち組になりたい」「営業では負けません」 という言葉が出ていたなので 「君は何と戦っているんだい?」 と聞いたら何も答えなかった ただ、振り返ると分からなくもない… 自分も20代の頃は何か分からないけど負けちゃダメというのはあったそして、気付けば周りではなく、自分自身を見つめ直し反省できるようになっていった これに関しては人と環境の影響が非常に大きいと思っている なので、環境と時間によってはその男子も勝ち負けで物事を見なくなることもあるのかなと思っている...