ギブ
2025年09月26日

ここ数ヶ月モヤモヤしている言葉がある
それは

もちろん悪い言葉ではないが
そればかり言う人はあまり
信用ができなくなる

もちろん何かを与えることは
悪いことではない
情報、人、サービスなどなど

でもね

という固定概念が
出来上がっている人が多い

与える人でもやりすぎると
押し付けになるし
くれくれ君と言われている人の
言葉を聞くと
きちんと自分にとって
必要なことを言っている人もいる
(↑極稀ですが…苦笑)

特に、ご紹介をいただく場合に
すごく良い人だから繋ぐよ!
と言われ、その人のLINEの
アドレスだけを丸投げしてくる人もいる

だって普通に考えて
お見合いで相手の連絡先だけを
投げてくる仲人なんていないでしょ

なのに連絡先だけ投げて
紹介した気になって満足している

さらには自分が
「ギブ」できる人間だと思っている

私の場合
人とお話しする際に意識するのは

そして、相手にとって

何かを与えるって
相手が与えてもらったと感じて
初めて「ギブ」になる

そして、テイカー
つまりくれくれ君は
自分で探さずに

だと思っている

ギブもテイクも
人間関係において大事なこと

どちらが良くて
どちらが悪いなんてことはない

ただ、何かを与えてもらって
何かを返しても
それを相手が納得するかは別

ただ、相手の反応を気にして
何もしないよりかは
何かを返す意識をしっかり持つことが
大事なんだろうなと思う